とびっきりの健康食!
日本の風土が育んだ伝統食品
“納豆”に命をかける!!
・ 代表者 高丸 泰 / 高丸 喜文(写真:後継者) 記事更新日.08.05.01
(有)高丸食品
■お店紹介
・ 主力商品/ 納豆製品 製造・販売
・ 本店/〒474-0057 大府市共和町清水口22-1
・ 電話/0562-46-5025  FAX/0562-48-1205
・ スタッフ数/ 13人
・ 創業年度/ 昭和42年4月10日
http://www.medias.ne.jp/~fwng0718/
 
毎日、いきいきと元気で過ごしたい!!
そんな願いが簡単に叶えられるのが、日本の風土が育てた “納豆パワー!!”
安全で美味しく、しかも、こんなに安い健康食品を、たくさん食べて頂き
地域のみなさん、生産農家、自店のスタッフ、関係者を、みんな元気にしたい!
そんな使命感をもって、仕事に取り組んでいます。
■納豆をつくる幸せ
・ 
納豆は、スタミナ食品、長生きできる食品として、 昨今見直され、消費が伸びています。
・ 
毎日食べても家計の負担にならないのが、納豆の魅力 です。
・ 
日本のどこでも収穫される大豆は、畑の肉として、その 栄養価は古くから知られていました。
その大豆を原料にした納豆は、2千年以上も前から食さ れていたとの記録があるほどです。
安全で栄養に富んだ、身体に良い食べ物と言われる所以 です。
・ 
納豆で、健康づくりや食文化の育成に参加できることに、 感謝しています。
■今の世相にピッタリな健康食「納豆」まだ伸びる
・ 
納豆の持つ不思議な力は、ストレスや健康に不安を持つ人たちに注目され、全国どこの スーパーやデパートの食品売り場でも、さまざまな納豆が並ぶようになりました。
・ 
納豆をつくることを生業(なりわい)とする者にとっては、市場が拡大するほど競合が激しくなり、 「お客様に選ばれる価値」を提供しないと生き残れません。
・ 
地産地消をテーマに、価格競争に巻き込まれない「オリジナル商品」を研究開発し、 「高丸の納豆は、ここが違います !!」といえる納豆を作り、差別化をはかっています。
■たかが納豆 されど納豆
・ 
納豆づくりを通じて、私たちに関わる人たちを幸せにしたいと思います。先人の知恵 「三方良し」の理念を大切にしています。
・ 
農家の方達が丹精込めて育てた大豆、自然の恵みがたっぷり詰まった大豆を、心を込めて納豆に仕上げさせて頂きます。
「高丸の納豆」をお買い上げ頂く人とのご縁を大切にして、目先の利益にとらわれない商売をしていきたい、と心しております。
お蔭さまで、2007年 第12回全国納豆鑑評会 農林水産省総合食料局長賞 を頂きました。
■納得できる「安全な食品」の提供を!!
日本のデンマークと称される、碧海地域の農業を守り育てる有志がつくる「一粒の会」の会員として、一粒一粒に匠の技と夢を託したこだわりの逸品を、世に送り出しています。
・ 
当店では「碧海の恵み」ブランドの納豆を作っています。
・ 
機械化による大量生産はせず、納豆ひとつひとつに愛情を込め、手抜きをしない納豆づくりをしています。
■地元のお役に立ちたい 商売の原点に戻る
地元の人に、毎日、出来たての納豆を食べて頂きたい。
・ 
販売先をあまり広げず、地域を限定にして、御用聞きや、昔からある「引き売り行商」で、お客様とのふれあいを大切にした商売をしたいというのが夢です。
同好の志を持った商人(麺類、漬物、お菓子、納豆など)が集まって、定期的に開く「手づくりの朝市」も一つの試みです。
■大府商工会議所の「元気になる商人塾」で学び、目からウロコ
先生から、商人としての基本理念を叩き込まれ、社会人として「出逢い」と「行き方」 について学び、商売を見直すきっかけと、商売に自信を持つことができました。
・ 
店の大小に関係なく「お客さまに選ばれ、支持され、 喜ばれ、信頼される」ことが、繁盛店の条件である ことを、自覚できました。
同じ課題を持った仲間たちとのネットワークが出来た ことは、予想外の収穫で、商人塾で学んだ仲間との コラボレーションで、「魅力ある商品の開発」にとり かかりました。
株式会社ブレーンプランニング代表取締役。
経営コンサルタント
マーケティング総合企画、経営改革、販売戦略、特産品開発・発掘(地域ブランドづくり)、起業家育成・創業支援、人材育成、商店街活性化、販売促進計画等、マーケティング関連の諸事業に幅広く対応。
■自店ブランドを前面に出した「納豆」をつくる
・  
売り場に並んでいる納豆は、ほとんどが“普通名詞”で個性がない。
自社ブランドを消費者に訴求する販売戦略の確立が急務である。
・  
ネーミング、パッケージデザイン、キャラクター、イメージカラーなど、ソフト戦略にシフトし、消費者の指名買いを促進させる。
■納豆に、「物語・情報」を付加すること
・  
消費者に、なぜ、この商品でなければならないか、「役に立つ情報」を付けた商品企画をする。
・  
こんなアイデアで、納豆の食べ方が、もっと楽しめますよっ!と、女性の視点にたった「提案」が自店の存在価値を高めることで、専門店としての地位を確保できる。
■直販売り場の設置で、消費者の声を聴く
・  
お客さま一人ひとりのニーズを把握し、個客の個性、ライフスタイル、サービスの提供方法などを迅速にキャッチする「直販の売り場」をつくることで、ライバルに先んじて「売れる商品開発」が可能となる。