 |
次世代を担う科学技術人材の育成 >> |
 |
少子化や団塊世代の退職による技術者や研究者の減少及び若年層の理科離れや職業意識の低下が予想される中、科学技術分野の人材育成のため、各年代層に向けた以下の事業を行います。 |
 |
■若手研究者イノベーション創出奨励事業 |
 |
 |
全国の若手研究者から、県内企業との共同研究や事業化などにつながる可能性があり、将来的に「産業や社会への貢献」が見込める夢のある研究テーマ・アイデアを募集し、優秀な提案を表彰します。 |
 |
■ |
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課
|
 |
(052)954-6351 |
|
 |
 |
 |
 |
■理工系人材増進事業 |
 |
 |
県内の中学生・高校生を対象に、広く科学技術の普及啓発を図るため、「見て、体験して、考える」をテーマとしたサイエンス実践塾出前授業を開催します。 |
 |
■出張発明クラブ開催事業 |
 |
 |
(一社)愛知県発明協会と連携して、クラブ未設置地域等の小・中学生を対象に、出張発明クラブを開催し、多くの子ども達に発明クラブの活動を体験してもらうことにより、発明クラブの周知を図るとともに、次代を担う子供たちの科学技術に対する興味・関心の醸成を図ります。 |
 |
■ |
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課
|
 |
(052)954-6370 |
|
 |
 |
 |
 |
■あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室 |
 |
 |
名古屋市科学館内に2021年3月に開設した「あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室」では、次世代の科学技術人材の育成を図るとともに、地域の先進性や魅力の発信を図ることを目的として、愛知県及び名古屋市にゆかりのある自然科学分野のノーベル賞受賞者の業績をわかりやすく紹介しています。 |
 |
■モノづくり魂浸透事業 |
 |
 |
県内の小中学校、特別支援学校へ技能五輪メダリスト等を派遣し、実演、体験、講話を行うほか、小中学生を対象とした技能大会を実施します。 【2020年度の技能大会は休止】 |
 |
■ |
愛知県労働局産業人材育成課
|
 |
(052)954-6365 |
|
 |
 |
 |
 |
■ |
愛知県労働局産業人材育成課 技能五輪・アビリンピック推進室 |
 |
(052)954-6972 |
|
 |
 |
 |
|