 |
障害者の雇用促進 >> |
 |
■障害者就職面接会 |
 |
 |
障害のある大学等卒業予定者や公共職業安定所に求職登録をしている一般障害者を対象とした就職面接会を開催します。 ●学卒障害者就職面接会:大学、短大等を新規卒業予定の障害者対象 ●一般障害者就職面接会:一般の障害者対象
|
 |
■ |
愛知県労働局就業促進課
|
 |
(052)954-6367 |
|
 |
 |
 |
 |
■障害者雇用促進トップセミナー |
 |
 |
企業における障害者の雇用促進と雇用安定を図るため、事業主や企業の人事担当者等を対象とした障害者雇用促進トップセミナーを開催します。 併せて障害者を積極的に多数雇用する優良企業等の表彰を行います。
|
 |
■ |
愛知県労働局就業促進課
|
 |
(052)954-6367 |
|
 |
 |
 |
 |
■愛知県中小企業応援障害者雇用奨励金 |
 |
 |
初めて障害者を雇用する中小企業に奨励金を支給し、中小企業の負担を軽減することで障害者雇用を促進します。(P117参照) |
 |
■ |
愛知県労働局就業促進課
|
 |
(052)954-6367 |
|
 |
 |
 |
 |
■精神障害者就労定着支援事業 |
 |
 |
精神障害者雇用企業にヒアリング調査を実施し、精神障害者が働きやすい企業をモデル化し、好事例として紹介するとともに、就労支援機関職員同席の面接会を開催します。 |
 |
■ |
愛知県労働局就業促進課
|
 |
(052)954-6367 |
|
 |
 |
 |
 |
■県物品等の優先発注 |
 |
 |
県の全機関において、物品・印刷及び役務を対象として障害者多数雇用企業への優先発注を行っています。 |
 |
■ |
愛知県労働局就業促進課
|
 |
(052)954-6367 |
|
 |
 |
 |
 |
■障害者就業・生活支援センター |
 |
 |
障害者の職業的自立を図るために、本県の指定により社会福祉法人等が「障害者就業・生活支援センター」として、身近な地域で雇用、保健、福祉、教育等の関係機関のネットワークを形成し、障害者の就業面及び生活面で一体的な支援を行っています。(P91〜P92参照) |
 |
■ |
愛知県労働局就業促進課
|
 |
(052)954-6367 |
|
 |
 |
 |
 |
■障害者就労支援事業 |
 |
 |
「あいち障害者雇用総合サポートデスク」を開設し、企業からの相談対応、職場実習受入企業の情報の集約・発信、職場定着支援等を行っています。 |
 |
■ |
愛知県労働局就業促進課
|
 |
(052)954-6367 |
|
 |
 |
 |
 |
■国の障害者雇用対策 |
 |
 |
愛知労働局では、障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく障害者雇用率を達成していない企業に対し、障害者雇入れ計画作成命令を中心とした障害者雇用率達成指導を行っています。 |
 |
■ |
愛知労働局 職業安定部職業対策課 |
 |
(052)219-5507 |
|
 |
 |
 |
 |
■愛知障害者職業センター |
 |
 |
障害者職業カウンセラー等を配置し、障害のある方に対して就職に関する相談、職場 に定着するための援助、就職・復職準備のための支援を行っています。事業主の方に対しては、障害者の受け入れ、雇用管理、休職中の方の職場復帰に向けての支援等の助言、援助を行っています。 |
 |
■ |
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 愛知支部 愛知障害者職業センター |
 |
(043)218-2380 |
|
|
 |
 |
 |
■ |
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 愛知支部 |
 |
(052)218-3385 |
|
 |
 |
 |
 |
■障害者雇用の相談、啓発事業、障害者雇用納付金及び助成金関係等 |
 |
 |
事業主等を対象として、障害者の雇用を進める際に生ずる雇用上の様々な問題についての相談・援助、情報提供等を行っており、障害者雇用に役立つDVD等の貸出しやマニュアル冊子の提供も行っています。 また、障害者の雇用促進のための各種助成制度を設けています。(P117〜P119参照)
|
 |
■ |
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 本部 |
 |
(043)213-6000 |
|
 |
 |
 |
 |
■ |
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 愛知支部 |
 |
(052)218-3385 |
|
 |
 |
 |
|