- HOME
- セミナー・講座の開催
- 創業ビギナーセミナー
セミナー・講座の開催
創業ビギナーセミナー
【創業ビギナーセミナー とは】
「創業したものの、計画通り進まない」「事業がなかなか軌道に乗らない」といった「壁」を乗り越えたい創業後5年程度までの小規模企業の代表者の方を対象に、個人ワークを交えながら問題解決のヒントになるセミナーを計6回開催するものです。
全部を受講、関心があるテーマだけを受講、どちらも可能です。
【対 象 者】 | 愛知県内に事業所を有する創業後5年程度までの小規模企業の代表者 (小規模企業は、中小企業基本法の定義によります。製造業は従業員20人以下。商業・サービス業は従業員5人以下。) |
|
【定 員】 | 各回先着20名 |
|
【受 講 料】 | 無料 |
令和2年度 終了しました
令和2年度 開催実績
●第1回「終了しました。」
【テーマ】 | 「顧客に効く」~ライバルに差をつける差別化戦略の作り方~ |
【内容】 | いくら良い事業を企画しても、ニーズに合わないものや、競合と違いがあいまいでは売れません。競合に勝ち、顧客に選ばれるポイントをお伝えします。 |
【開催日時】 | 令和2年9月5日(土)13時30分から16時30まで |
【講師】 | 武藤 郷史 氏 (中小企業診断士、生涯学習開発財団認定コーチ、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー) |
【会場】 | 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)14階 当機構セミナールーム |
●第2回「終了しました。」
【テーマ】 | 「発想を使いこなそう」~売れる商品・売り方を生み出す技術~ |
【内容】 | ヒット商品を生み出すには、発想力が必要です。「自分は頭が固くて発想力がない」と感じている人にこそ、使いこなして欲しいテクニックをお伝えしします。 |
【開催日時】 | 令和2年9月18日(金)17時から20時まで |
【講師】 | 鳥巣 智嗣 氏(中小企業診断士) |
【会場】 | 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)14階 当機構セミナールーム |
●第3回「終了しました。」
【テーマ】 | 「Webマーケティング」~ネットでの集客を行うために~ |
【内容】 | ホームページやSNSを活用して商品・サービスのPRをしているが、なかなか集客に繋がらない。新しい集客方法がどんどん出てきているけど、一体どうしたらいいの? |
【開催日時】 | 令和2年9月26日(土)13時30分から16時30分まで |
【講師】 | 宿澤 直正 氏(中小企業診断士、情報処理技術者・上級シスアド) |
【会場】 | 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)14階 当機構セミナールーム |
●第4回「終了しました。」
【テーマ】 | 「営業が苦手な人でもデキる」~売れる営業の基本~ |
【内容】 | 営業は苦手、という方でもコツをつかめば営業成果を高めることはできます。顧客の購買意欲を高めるポイントを押さえて営業力をアップさせましょう。 |
【開催日時】 | 令和2年10月6日(火)17時から20時まで |
【講師】 | 武藤 郷史 氏 (中小企業診断士、生涯学習開発財団認定コーチ、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー) |
【会場】 | 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)14階 当機構セミナールーム |
●第5回「終了しました。」
【テーマ】 | 「初めての動画活用」~集客とブランディングに役立てる~ |
【内容】 | 動画の活用場面が増えているが、自分にはハードルが高いと感じている方。動画作成って何から手を付けるのかな?まずは、第一歩を踏み出してみましょう! |
【開催日時】 | 令和2年10月10日(土)13時30分から16時30分まで |
【講師】 | 宿澤 直正 氏(中小企業診断士、情報処理技術者・上級シスアド) |
【会場】 | 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)14階 当機構セミナールーム |
●第6回「終了しました。」
【テーマ】 | 「お金」に強くなろう~経営に活かす会計・税務の基礎知識~ |
【内容】 | 経営に関わる「お金」がテーマです。決算書を見るポイントは?知っておくべき税金の仕組みは?数字に強くなって事業のパワーアップを目指しましょう。 |
【開催日時】 | 令和2年10月20日(火)17時から20時まで |
【講師】 | 長瀬 充寛 氏(税理士・中小企業診断士) |
【会場】 | 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)14階 当機構セミナールーム |
令和2年度「創業ビギナーセミナー」(受講者の声) |
|
第1回受講者 |
・他社との差別化について、発想のヒントを得ることができました。 ・マーケティングのフレームワーク、使い方についてたいへん参考になりました。 |
第2回受講者 |
・発想技法を具体的に体験でき、今後、実行して行きたい思いました。 ・オズボーンのチェックリストを、普段から使っていきたいと思いました。 |
第3回受講者 |
・ブログとSNSの使い分けとアクセス解析などによる分析の重要性とそのつなげ方について、たいへん参考になりました。 ・解析した後に、どう活かしていくか具体的にご指導いただくことができ、わかりやすかったです。 |
第4回受講者 |
・改めて、お客様に何を伝えればいいのかがわかりました。 ・お客様に質問し、聞き出し、欲しい、必要だ!と気づいてもらう事が大事であることを学びました。 |
第5回受講者 |
・動画を簡単に作成して、アップできる仕組みを知ることができ、たいへん良い機会になりました。 ・ユーチューブとブログの違いと、それぞれの活用方法を学ぶことができ、今後のビジネスに活かしたい。 |
第6回受講者 |
・キャッシュフローの活用方法について、具体的に学ぶことができました。 ・儲け(利益)≠お金(資金)について、その理由を知ることができ、今後に活かしたいと思いました。 |
【セミナー 風景】
【 お申込み先及びお問合せ先 】
公益財団法人あいち産業振興機構 新事業支援部 創業・新事業育成グループ
〒450-0002 名古屋市中村区名駅四丁目4番38号 ウインクあいち 14階
電話 : 052-715-3075
FAX : 052-563-1438
E-Mail :info-shinjigyo@aibsc.jp