- HOME
- DX支援
- データ活用ハンズオン支援with愛知県立大学
DX支援
データ活用ハンズオン支援with愛知県立大学
自社のデジタル化・DXの推進にあたっては、「データは取得できたものの、その分析や活用方法が分からない」「そもそもどのようにデータを取得したらよいか分からない」などといったお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで本事業では、企業の皆様がお持ちのデータの見える化や分析を、AI・IoTに関する高い意識と関心を持つ、愛知県立大学ICTテクノポリス研究所の神谷幸宏所長を中心とした愛知県立大学情報科学部の学生さんにお手伝いいただきます。
本事業に先立ち説明会を以下のとおり開催しますので、ご興味のある企業の皆様はぜひご参加ください。
<開催日時>
令和5年5月24日(水)14:00~15:30
<開催場所>
愛知県立大学サテライトキャンパス
愛知県産業労働センター(ウインクあいち)15階
(名古屋市中村区名駅四丁目4番38号)
<プログラム>
1.挨拶 | 公益財団法人あいち産業振興機構 情報統括監 加藤大典 |
2.本事業の説明 | 愛知県立大学ICTテクノポリス研究所 所長 神谷幸宏 |
3.パネルディスカッション | 愛知県立大学ICTテクノポリス研究所 所長 神谷幸宏 |
愛知県立大学大学院2年 柾凱斗 | |
愛知県立大学大学院2年 中垣太佑 | |
公益財団法人あいち産業振興機構 情報企画G 日沖純一 | |
公益財団法人あいち産業振興機構 情報企画G 早川功人 | |
4.個別相談(希望者) |
<支援内容>
①企業がお持ちのデータの分析と活用方法のご提案 |
記録することだけに陥りがちな生産管理データ・営業データ等の見える化や分析のお手伝い |
②センサを用いた各種データ取得のご提案および実施 |
生産現場にセンサを導入し、設備の稼働状況や作業者の動作解析のお試し実施 |
③データ取得や分析に必要なソフトウェアのご提案および制作 |
各企業の現状に即し、成果を上げられるソフトウェア選びやソフトウェアの試作 |
<支援企業数>
2社程度
<申込方法>
お申込みはこちら
<お問合せ>
愛知県立大学ICTテクノポリス研究所 所長 神谷幸宏
Email info@itri-apu.com
愛知県立大学詳細ページはこちら