ネットワークお助けマニュアル

無線LAN

規格について

無線LANには、使用する周波数や通信速度によっていくつかの規格があります。 現在は「IEEE 802.11b」「IEEE 802.11a」「IEEE 802.11g」の3規格があります。

  IEEE 802.11b IEEE 802.11a IEEE 802.11g IEEE 802.11n IEEE 802.11ac
使用周波数帯 2.4Ghz帯 5.2Ghz帯 2.4Ghz帯 2.4Ghz帯/5Ghz帯 5Ghz帯
最大伝送速度 11Mbps 54Mbps 54Mbps 600Mbps 6.93Gbps
チャンネル数 14 3 13 13/19 可変4~19

使用周波数帯は2.4GHz帯、通信速度は11Mbps、多くのメーカーが製品を販売しており機器選びの選択枝も多いです。 価格も安価で、相互接続性、速度、距離とも安定した通信が可能です。ホットスポットで使えるのも11bです。

唯一の問題点は速度が遅いことです。11bの実効速度は4M~5Mbps程度で、 ADSLを共有するなら重大なボトルネックになることはありません。 しかし、光ケーブル回線を共有したり、家庭用ビデオサーバーでDVD相当の高画質動画を配信したりするような用途では力不足になります。 また、2.4GHz帯は他の機器も使っており、電子レンジやBluetooth機器と混信するという問題も抱えています。

この欠点を補う目的で策定されたのが「11a」規格です。 周波数を5.2GHz帯に上げ、新技術を使うことで54Mbpsの通信速度を実現しました。 周波数を上げたことで、混信を受けにくいという利点を獲得しましたが、一方で、法律上、屋内でしか使えない、 11b機器と通信できないなどの欠点があります。 また、今のところ機器の価格も高い、周波数が高い分、電波が減衰しやすいなどの欠点もあります。

11bの周波数に11aの技術を適用することで高速化したのが「11g」規格です。 使用周波数は11bと同じ2.4GHz、通信速度は54Mbpsです。11b機器とも速度11Mbpsで接続でき、外部アンテナなども流用できます。 通信可能距離は11bとほぼ同じで、価格は11a機器より安いです。 問題は2.4GHz帯の混信問題を引きずること、11b機器を混在させると実効速度が落ちることなどがあげられています。

その後、伝送速度を上げながら11n,11acと次々と新しい規格が販売されています。 理論上の速度は速いですが、インターネットの接続速度が遅ければ、早い無線LANも意味を成しません。 インターネットの接続環境を考えて規格を選びましょう。