 |
公害防止 >> |
 |
■資金助成 |
 |
 |
(ア)県融資制度「パワーアップ資金(環境・省エネ)」 中小企業が公害防除施設の整備等を行うために必要な資金を融資しています。また、支払い利子額に対する利子補給制度も設けています。(P102参照) (イ)環境・エネルギー対策資金 鞄本政策金融公庫では、特定の公害防止施設等を取得するために必要な資金を融資しています。
|
 |
■ |
愛知県環境局環境政策部環境政策課
|
 |
(052)954-6209 |
|
 |
 |
 |
 |
■ |
愛知県経済産業局中小企業部中小企業金融課
|
 |
(052)954-6333 |
|
 |
 |
 |
 |
■ |
(株)日本政策金融公庫 中小企業事業 名古屋支店 |
 |
(052)551-5181 |
|
 |
 |
 |
 |
■ |
(株)日本政策金融公庫 国民生活事業 |
 |
(052)561-6301 |
|
 |
 |
 |
 |
■公害防止管理者等リフレッシュ研修 |
 |
 |
(一社)産業環境管理協会中部支部では、研修会を年1回開催しています。 |
 |
■ |
(一社)産業環境管理協会中部支部
|
 |
(052)221-1457 |
|
 |
 |
 |
 |
■公害防止管理者等の資格取得 |
 |
 |
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」に基づいて、特定の工場において選任しなければならない公害防止管理者・同代理者又は公害防止主任管理者・同代理者になるには、それぞれの国家試験に合格するか、経済産業大臣及び環境大臣の登録を受けた者が行う資格認定講習の課程を修了することが必要です。 |
 |
■ |
(一社)産業環境管理協会中部支部
|
 |
(052)221-1457 |
|
 |
 |
 |
 |
■公害防止担当者制度 |
 |
 |
愛知県においては、前項の公害防止管理者等を選任する必要のない工場などであっても一定規模以上のものは、「県民の生活環境の保全等に関する条例」に基づいて公害防止担当者を選任することが義務付けられています。 |
 |
■ |
愛知県環境局環境政策部環境政策課
|
 |
(052)954-6209 |
|
 |
 |
 |
|