 |
仕事と生活の調和推進 >> |
 |
■ワーク・ライフ・バランスの推進 |
 |
 |
労働団体、経済団体、行政等で構成する「あいちワーク・ライフ・バランス推進協議会」が策定した「あいちワーク・ライフ・バランス行動計画2021−2025」に基づいて、ワーク・ライフ・バランス推進運動等の地域一体となった取組を推進しています。 |
 |
■ |
愛知県労働局労働福祉課
|
 |
(052)954-6360 |
|
 |
 |
 |
 |
■愛知県ファミリー・フレンドリー企業の登録 |
 |
 |
従業員が、仕事と、育児・介護・地域活動など仕事以外の生活を両立できるよう積極的に取り組んでいる企業に「愛知県ファミリー・フレンドリー企業」として登録していただき、その取組を県内の企業や県民に広く紹介しています。 |
 |
■ |
愛知県労働局労働福祉課
|
 |
(052)954-6360 |
|
 |
 |
 |
 |
■仕事と生活の調和に関する啓発資料の作成・配布 |
 |
 |
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を実現できる職場づくりの普及に向けた啓発資料を作成し、企業や事業主団体、労働団体などに配布しています。 |
 |
■ |
愛知県労働局労働福祉課
|
 |
(052)954-6360 |
|
 |
 |
 |
 |
■テレワークの導入支援 |
 |
 |
「あいちテレワークサポートセンター」を新たに設置し、テレワーク導入に関する相談、機器操作体験、動画による中小企業の導入事例紹介などの情報提供をワンストップで実施します。また、中小企業の経営者や実務担当者を対象に、テレワークの導入・活用のポイントを学ぶテレワーク・スクールを開催します。 |
 |
■ |
愛知県労働局労働福祉課
|
 |
(052)954-6360 |
|
 |
 |
 |
 |
■ |
テレワーク相談センター (厚生労働省委託事業) |
 |
0120-91-6479 |
|
 |
 |
 |
 |
■セクハラ・妊娠・出産・育児休業等ハラスメント相談 |
 |
 |
愛知労働局では、セクハラを受けて困っている男女労働者や、セクハラ防止対策に取り組む事業主からの相談に応じています。 |
 |
■ |
愛知労働局 雇用環境・均等部 指導課 |
 |
(052)857-0312 |
|
 |
 |
 |
 |
■妊娠・出産、育児・介護休業等に関する相談 |
 |
 |
愛知労働局では、妊娠・出産、育児・介護休業等に関する相談及び妊娠・出産、育児・介護休業等を理由とした不利益取扱いに係る相談に応じています。 |
 |
■ |
愛知労働局 雇用環境・均等部 指導課 |
 |
(052)857-0312 |
|
 |
 |
 |
 |
■在宅就業(内職)相談・あっせん |
 |
 |
家庭の外で働くことが困難な方などを対象に、在宅就業(内職)に関する相談、あっせんを行っています。。 |
 |
■ |
あいち労働総合支援フロア 就労支援コーナー(在宅就業相談・あっせん) |
 |
(052)562-5016 |
|
 |
 |
 |
 |
■両立支援等助成金 |
 |
 |
仕事と家庭の両立支援に取り組む事業主は、愛知労働局雇用環境・均等部企画課を通じて以下の助成金制度を利用できます。 ●育児休業等支援コース ●介護離職防止支援コース ●出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金) ●不妊治療支援コース ●女性活躍加速化コース ●新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース
|
 |
■ |
愛知労働局 雇用環境・均等部 企画課(助成金担当) |
 |
(052)857-0313 |
|
 |
 |
 |
|